TOPICS トピックス

歯並びだけじゃない!小児矯正がもたらす全身への良い影響 〜姿勢改善・呼吸改善・消化機能の向上〜

皆さん、こんにちは。
大田区蒲田にある【島田小児歯科・矯正歯科】です。
当院は、JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線「蒲田駅」西口から徒歩4分にございます。
インビザライン・ファーストでは東京都内で症例数No.1の実績を誇り、小児矯正に強い歯医者です。

「小児矯正は歯並びを整えるためのもの」と思われがちですが、実はそれだけではありません。姿勢の改善、呼吸の安定、消化機能の向上といった、全身の健康に良い影響を与えることも知られています。今回は、小児矯正がもたらす全身のメリットについて、詳しく解説します!

 

  1. 小児矯正で姿勢が良くなる

歯並びや噛み合わせは、全身のバランスや姿勢に大きく関係しています。

◎噛み合わせと姿勢の関係

歯並びが悪いと、顎の位置がずれ、頭のバランスが崩れて猫背や肩こりの原因になることがあります。

小児矯正で噛み合わせを整えることで、正しい姿勢を維持しやすくなり、体の歪みを防ぐことができます。

◎姿勢改善による健康効果

・猫背の予防:成長期の背骨の歪みを防ぐ
・肩こり・首こりの軽減:噛み合わせのズレが解消されることで筋肉の負担が減る
・ 集中力アップ:姿勢が良くなると呼吸が安定し、酸素供給がスムーズに

 

  1. 小児矯正で呼吸が改善

歯並びの乱れや顎の発育不足が原因で、口呼吸の癖がついてしまうお子さまも多いです。

◎鼻呼吸の促進

歯並びが悪いと口が開きやすくなり、口呼吸が習慣化することがあります。口呼吸は、
・風邪をひきやすい:口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすい
・歯のトラブル:口の中が乾燥することで虫歯や歯周病のリスクが上がる
・集中力低下:酸素の取り込みが減少し、脳への影響が出る

小児矯正で歯並びを整えることで、正しい舌の位置を保ち、鼻呼吸が促進されます。

 

◎呼吸が安定すると、全身の健康にも好影響!

・睡眠の質が向上:鼻呼吸がスムーズになり、いびきや無呼吸のリスクを減らす
・体力アップ:深い呼吸ができるようになり、酸素の供給がスムーズに

 

  1. 小児矯正で消化機能もアップ

「噛み合わせ」と「消化機能」は密接な関係があります。歯並びが悪いと食べ物を十分に噛めず、消化器官に負担をかけることになります。

 

◎正しい噛み合わせで咀嚼力アップ

歯並びが整うことで、食べ物をしっかり噛めるようになり、
・胃腸の負担を軽減:消化しやすくなり、胃腸の調子が整う
・栄養の吸収率アップ:細かく噛み砕くことで、消化しやすくなる

 

◎姿勢改善が内臓機能をサポート

噛み合わせが悪いと姿勢が崩れ、内臓が圧迫されてしまうことも。小児矯正で姿勢を改善することで、消化機能がスムーズに働きやすくなります。

 

■小児矯正で全身の健康をサポート!

小児矯正は、歯並びを整えるだけでなく、全身の健康を向上させるメリットがあります。

「歯並びが気になるけど、矯正するべきか迷っている…」という方は、ぜひ蒲田・大田区の島田小児歯科・矯正歯科へご相談ください。

 

島田小児歯科・矯正歯科は24時間WEB予約をおこなっております。
もし、気になる点がございましたらお気軽にご予約ください。
ご来院をお待ちしております!

監修者:島田小児歯科・矯正歯科 院長 島田 昌也
医院理念:多くのおこさんがむし歯のないキレイな歯並びになってほしい